【実地セミナー】モーションパルペーションを用いた痛みに対する鍼灸治療(神戸会場)

2023年11月19日(日) 16:00~19:00
※実地セミナーの為、アーカイブ配信はございません。こんな方にオススメ
・痛みに対して、円皮鍼・短鍼を使った治療を知りたい方
・院内で円皮鍼の使い方を模索している方
・痛みを抱える患者に対してのアプロ―チにお悩みの方
こんなことが学べる
・円皮鍼治療点の探索法について
・腰痛や膝関節痛など各部位への円皮鍼・短鍼を使った治療について
セミナー内容
モーションパルペーション(動的触診)とは、小さな力と動きを用いて関節の動きの異常を検査する触診法です。
当セミナーではモーションパルペーションと円皮鍼・短鍼を組み合わせて、痛みに対する治療の考え方を座学・実技含めて学んでいただけます。
受講者の方へのデモンストレーションも実施いたします。治療点探索の方法や遠隔取穴、局所への効果的な円皮鍼の使い方、円皮鍼と短鍼の使い分けについてお話いただきます。
患者さんの痛み・体の状態に合わせて治療の幅を広げたい方は是非受講ください。
※実技に関して学生は見学のみ
メールが届かないお客様へ
・登録されたメールアドレスが間違っている
・キャリアメールの設定により受信が拒否されている
まず、登録されたメールアドレスが間違っていないか マイページ にてご確認いただき、間違っていない場合はメールの受信設定のご確認をお願い致します。
詳しくはこちら

講師紹介



神戸東洋医療学院付属治療院 副院長
神戸東洋医療学院で「灸実技」や「応用鍼灸学(特殊鍼灸法)」を担当し、皮内鍼・円皮鍼などの浅鍼や耳鍼・手鍼・頭皮鍼などの遠隔取穴から大鍼・長鍼による深刺など特殊な鍼灸法を用いた「痛み」の治療を得意としています。
『中医臨床』(Vol.42-No.3)の『慢性疼痛の灸法の使い分け』と『鍼灸OSAKA』134号の「熱敏灸の意義と効果」は灸を専門的に論じ、『Tehamo』4号に執筆した「耳鍼はサイエンス~耳鍼の歴史と日本の現状」は耳鍼を論じています。
セミナー要項
学生:3,000円(税込)
TEL:070-1463-7378 MAIL:kento.yokoyama@seirin.jp