【ハイブリット形式セミナー】ととのうセイリン薬膳講座
日時
2025年3月15日(土) 15:00~16:30 (ハイブリット開催)
16:30~18:00 現地参加は、ワークショップと薬膳茶作り体験
18:00~19:30 現地参加は、薬膳料理交流会(参加を希望される方は申込時に選択してくだい)
資料 : セミナー2~3日前に商品ページ内にアップ致します。
こんな人にオススメ
・薬膳に興味があり、鍼灸と併用することでより効果的な施術をしたい方
・患者さんの体質改善や健康維持を食養生の観点からもサポートしたい方
・薬膳茶のブレンドや薬膳料理を通じて、自らの体質改善や知識を深めたい方
こんなことが学べる
・漢方薬と薬膳の基礎知識、鍼灸治療をサポートする薬膳について学びたい方
・パイオネックスやお灸と薬膳を組み合わせたアプローチ方法
・鍼灸と薬膳を組み合わせたトータルケアを学びたい方
セミナー内容
薬膳について興味はあるけれど、どうやって勉強していいか分からないという先生方も多いと思いますが、実は薬膳は、ショウガやネギ、ヤマイモなど私たちの日常にすでに取り入れられているのです。
本セミナーでは、薬膳の基礎知識に始まり、薬膳における体質分類と適した食材、薬膳料理と薬膳茶、漢方処方、養生法、体質別の配穴法について学ぶことができます。患者さんの日常生活に取り入れやすい食養生のアドバイスを提供できるスキルを身に付けて、施術後のセルフケアや生活指導の幅を大きく広げましょう。
現地参加の方限定のワークショップでは、ワークシートをもとに自分の体質を知っていただき、体質に応じた経穴にパイオネックスを貼り、実際にオリジナル薬膳茶を調合します。薬膳茶と経穴の併用による体質改善を体感してみませんか?交流会で薬膳料理も楽しんで、自分も癒されながら学びましょう。
※実地参加は先着40名となります。
講師紹介



横浜薬科大学客員教授/漢方平和堂薬局
1994年 東京薬科大学卒業後,同年 東洋鍼灸専門学校に進学。東洋医学に精通した薬剤師になるため,根本幸夫氏に師事し,漢方と鍼灸を学ぶ。
現在、東京・大岡山の漢方平和堂薬局にて漢方相談をするとともに,治療家として鍼灸マッサージの施術を行う。また、アカデミック分野においては、昭和大学にて薬学博士の学位を取得し、薬科大学にて漢方治療学・薬膳学などの教鞭をとり、後進の指導にあたる。
1994年 東京薬科大学薬学部卒、1997年 東洋鍼灸専門学校卒。
横浜薬科大学客員教授。東京理科大学薬学部客員研究員。
(社) 日本漢方連盟理事・代表代理。漢方和漢薬調査研究審議会理事。
総合漢方研究会医学堂主任研究員。『漢方の臨床』編集企画委員。
自由が丘 薬膳レストラン「ZENROOM」監修。
書籍:監修『医菜同源』。共著『漢方薬膳学』『台所薬膳』『東洋医学おさらい帳』『漢方重要処方60』『漢方294処方生薬解説』『傷寒金匱薬物事典』など。
メールが届かないお客様へ
・登録されたメールアドレスが間違っている
・キャリアメールの設定により受信が拒否されている
まず、登録されたメールアドレスが間違っていないか マイページ にてご確認いただき、間違っていない場合はメールの受信設定のご確認をお願い致します。
詳しくはこちら
ZoomセミナーのURLがわからない場合
● 申し込みページにてZoomセミナーURLを確認する
- 1) 左上の【MENU】をクリックするとログインフォームが表示されます。
- 2) ログイン後セミナーお申込みページにて【Zoomアイコン】が表示されます。
- 3) ページ上部の【Zoomアイコン】をクリックしますと、Zoomが起動します。
セミナー要項
アーカイブ配信期間を過ぎますとシステムの関係上、期間を延長することはできません。予めご了承ください。
16:30~18:00【現地参加:ワークショップと薬膳茶作り体験】
18:00~19:30【現地参加:薬膳料理交流会】
実地セミナー学生:3,300円(税込)
実地+交流会一般:6,600円(税込)
実地+交流会学生:5,500円(税込)
Zoom一般:3,300円(税込)
Zoom学生:2,200円(税込)
TEL:080-7143-3684 MAIL: chiyoko.ikeda@seirin.jp