0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

耳ツボ療法

「明日から使える!!耳ツボ療法講座」

動画説明

耳と言う小さな器官の中に身体全体が投影されているということを研究し、発展させたのはフランスの整形外科医のポール・ノジェ氏である。
体のどこかに異常があると、耳介の特定の部位に皮膚電気抵抗(インピーダンス)の低下や圧痛点が現れる。
そのポイントを治療点として直接刺鍼したり、金属粒を貼ることで、治療に応用することを思いついた。
治療方法はいたって簡便で、様々な疾病の治療に応用できるのが耳介療法の優れている点である。
この動画では、実際の取穴の方法や施術のやり方が解り易く解説。
本来は鍼灸師の方々にこの療法を臨床に役立てて頂きたいのですが、金属粒を使うのであれば、鍼灸師以外の方でも扱うことが出来ます。
但し、消毒には細心の注意をはらって頂きたいと思います。

収録内容

耳ツボ療法講座
1. 耳ツボについて  (0:14~)
2. 体耳反射  (1:53~)
3. 花粉症  (3:59~)
4. 肥満  (6:47~)
5. 蕁麻疹  (10:07~)
6. 首の痛み  (12:34~)
7. 肩こり・五十肩  (13:57~)
8. 腰痛  (16:15~)

収録時間:18分

dotBi.png

講師紹介

fujikawanaotaka_pc_pic.png
fujikawanaotaka_pc_name.pngfujikawanaotaka_sp.png

森ノ宮医療大学保健医療学部・鍼灸学科 兼任講師
森ノ宮医療専門学校・鍼灸学科 講師
鍼灸師、介護支援専門員、藤川鍼灸院 院長

昭和50年大阪鍼灸専門学校卒業と同時に大阪労働衛生センター第一病院東洋医学科に昭和59年まで勤務、その後、昭和59年藤川鍼灸院開業現在に至る。 耳介療法、腕踝針療法、経筋療法のセミナー、講習会を各地で開催して普及に努めている。東洋医学とペインクリニック研究会会員

¥800 ~ ¥2,700
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ