【一般臨床】角膜反射の求心性神経はどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
角膜反射の求心性神経はどれか。
1 視神経
2 動眼神経
3 三叉神経
4 顔面神経
【解答】
○3 三叉神経
【解説】
角膜反射:角膜に物が触れると眼が閉じる。一側の角膜刺激で両側の閉眼が生じる。
反射弓:角膜刺激―(三叉神経)―三叉神経核→顔面神経核(両側)→(顔面神経)→眼輪筋の収縮(両側)
(補足)
角膜表層には三叉神経第1枝(眼神経)が分布している。角膜感覚は痛覚のみである。角膜反射は鋭敏で、顔の感覚麻痺以前の軽度の麻痺で消失する。閉眼は顔面神経支配の眼輪筋による。角膜反射の異常では、眼神経と顔面神経の2つの障害の可能性を考えなくてはならない。
【引用URL】
http://www.lab2.toho-u.ac.jp/med/physi1/nervous2/nervous2-14/nervous2-14.html
-----------------------------
【問題】一般臨床
角膜反射の求心性神経はどれか。
1 視神経
2 動眼神経
3 三叉神経
4 顔面神経
【解答】
○3 三叉神経
【解説】
角膜反射:角膜に物が触れると眼が閉じる。一側の角膜刺激で両側の閉眼が生じる。
反射弓:角膜刺激―(三叉神経)―三叉神経核→顔面神経核(両側)→(顔面神経)→眼輪筋の収縮(両側)
(補足)
角膜表層には三叉神経第1枝(眼神経)が分布している。角膜感覚は痛覚のみである。角膜反射は鋭敏で、顔の感覚麻痺以前の軽度の麻痺で消失する。閉眼は顔面神経支配の眼輪筋による。角膜反射の異常では、眼神経と顔面神経の2つの障害の可能性を考えなくてはならない。
【引用URL】
http://www.lab2.toho-u.ac.jp/med/physi1/nervous2/nervous2-14/nervous2-14.html
¥0