【一般臨床】心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか。
1 胸骨右縁第2肋間
2 胸骨左縁第2肋間
3 胸骨左縁第4・5肋間
4 心尖部
【解答】
○1 胸骨右縁第2肋間
【解説】
1 胸骨右縁第2肋間・・・大動脈領域(大動脈弁および大動脈の音が最も強く聴診される領域)
2 胸骨左縁第2肋間・・・肺動脈領域(肺動脈弁および肺動脈の音が最も強く聴診される領域)
3 胸骨左縁第4・5肋間・・・三尖弁領域(三尖弁および右室の音が最も強く聴診される領域)
4 心尖部・・・僧帽弁領域(僧帽弁と左室に関連した音が最も強く聴取される部位)
【引用URL】
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1253
-----------------------------
【問題】一般臨床
心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか。
1 胸骨右縁第2肋間
2 胸骨左縁第2肋間
3 胸骨左縁第4・5肋間
4 心尖部
【解答】
○1 胸骨右縁第2肋間
【解説】
1 胸骨右縁第2肋間・・・大動脈領域(大動脈弁および大動脈の音が最も強く聴診される領域)
2 胸骨左縁第2肋間・・・肺動脈領域(肺動脈弁および肺動脈の音が最も強く聴診される領域)
3 胸骨左縁第4・5肋間・・・三尖弁領域(三尖弁および右室の音が最も強く聴診される領域)
4 心尖部・・・僧帽弁領域(僧帽弁と左室に関連した音が最も強く聴取される部位)
【引用URL】
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1253
¥0