0
¥0

現在カート内に商品はございません。

鍼灸医学系講座 中医学理論 認知症の弁証治療 代表的な中医鍼灸治療

動画説明

「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業」の認定を受け、 医療・介護連携型の認知症患者に寄り添う中核的鍼灸専門人材の育成を目的とした、 西洋医学系・鍼灸医学系・介護福祉系3分野連携による認知症患者対応型の動画です。

※ 講座ごとにPDFがダウンロードできます。

認知症【dementia:ディメンティア】
脳の神経細胞の脱落によって発生する様々な症状の総称で、物忘れ(記憶障害)や自分が置かれている状況がわからなくなったり(見当識障害)、会話や計算、判断力の低下(認知機能障害)などがあります。

dotBi.png
Chapter2: 鍼灸医学系講座

鍼灸医学のサイドから認知症の人およびそのご家族を支援するためには、認知症の人の容態に応じた鍼灸による全身調整をベースとした全人的・総合的な角度からの支援が必要とされています。 高齢者の生理・病理、老化メカニズム、認知症に対する東洋医学の考え方を紹介し、標準化された手技を紹介します。

dotBi.png

講師紹介

takashimasanori_pc_pic.png
takashimasanori_pc_name.pngtakashimasanori_sp.png

1958年生。神奈川県出身。
昭和薬科大学生物薬学科卒、東京衛生学園専門学校鍼灸マッサージ科卒、明治国際医療大学大学院前期博士課程修了。薬剤師、はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師。
東海大学医学部付属大磯病院 診療協力部 鍼灸治療室・東海大学医学部専門医学学系漢方医学非常勤兼務。
(公社)全日本鍼灸学会認定鍼灸師、日本東洋医学学会員、国際東洋医学会評議員、緩和医療学会会員、日本統合医療学会認定師

文部科学省委託事業成果物のご案内

平成26年度文部科学省委託事業にて開発した認知症対応型モデル教材、および平成26年度、27年度文部科学省委託事業成果報告書は下記からダウンロードができます。

»教材ダウンロード  
»文科省委託事業成果報告書ダウンロード  
»文科省委託事業・事業報告  
»一般社団法人 老人病研究会  

¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ