オルソグ実践会ファーストアップセミナー

学べること
疾患鑑別
事例から学ぶ
レッドフラッグの鑑別
 - 視点が変わる -

エコー
エコー観察
 - エコーで見立てがかわる! -

ギプス
臨床に役立つ
ギプスの巻き方
- 30年の経験を伝授 -

オルソグ実践会について
オルソグ(ORTHOG)はOrthobased thinkingの略で「整形外科理論に基づいた考え方」という意味です。オルソグの実践は、公的な西洋医学では改善しない患者様に対して、安全で理論 的な施術を提供します。公的な西洋医学と、非公式でありながらも現場で有用な代替医療。その両方を効果的に利用して効果を高め、相応な報酬を得る。このことを通して、業界を向上させることが我々の目的です。 私たち講師陣は整形外科勤務の経験を活かし、医学的な考え方を応用した新しい代替医療者のあり方を先生方に提案します。 慢性的な筋骨格系の痛み、外傷後の施術に特化した実践会です。

講師紹介



小川鍼灸整骨院院長、森ノ宮医療大学鍼灸情報センター客員研究員
全日本鍼灸学会、日本統合医療学会、日本心身医学会会員
整形外科勤務(リハビリ室主任兼事務長)を経て開業。その後、大学・大学院へ進学。現在は開業しながら施術者・患者研究を行う。得意分野は整形外科学・心理学・人類学・社会学など。
整形勤務 30年の講師を筆頭に
選び抜かれた講師陣

セミナー要項
主題
    オルソグ実践会ファーストアップセミナー
内容
    ・ オルソグを用いた臨床の実際
~鑑別の重要性と外傷~
・ あなたは膝を診れますか?
~膝のみかた・エコー観察・ギプスの巻き方~
・ 質疑応答・まとめ・オルソグとは?
~鑑別の重要性と外傷~
・ あなたは膝を診れますか?
~膝のみかた・エコー観察・ギプスの巻き方~
・ 質疑応答・まとめ・オルソグとは?
講師
    小川 貴司、福井 弘一、藤田 勝也、藤原 聖哲、伊東 純一
会場
    CIVI 北梅田研修センター 505
住所
    大阪市北区芝田2丁目7番18号 
オーエックス梅田ビル新館5F
オーエックス梅田ビル新館5F
最寄駅
    JR「大阪」駅 御堂筋北口から徒歩5分 / 
阪急「梅田」駅 茶屋町口から徒歩5分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅5番出口から徒歩3分
阪急「梅田」駅 茶屋町口から徒歩5分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅5番出口から徒歩3分
日程
    2018年5月20日(日)   10:00~14:30
定員
    30名
費用
    3,000円(税別)
支払い方法
    クレジットカード、またはキャリア決済
申込方法
    下記「カートに入れる」へお進みください。
主催
    オルソグ実践会、
ノバセル(エヌ・アール機器株式会社)
ノバセル(エヌ・アール機器株式会社)
担当
    池内  一平、西田 浩一
                                ¥3,000
                            
                                            
                    



