0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【リハビリテーション医学】脳卒中片麻痺患者に用いる装具はどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】リハビリテーション医学
脳卒中片麻痺患者に用いる装具はどれか。
1 短下肢装具
2 免荷装具
3 股関節装具
4 腰椎装具

【解答】
○1 短下肢装具

【解説】
1 短下肢装具は足関節の背屈力低下したもの(脳卒中片麻痺、腓骨神経麻痺)や痙性麻痺の伸展パターンによる尖足(脳性まひ、脳挫傷、脳卒中片麻痺)などに用いられる。

2 免荷装具(PTB式短下肢装具)は下腿骨折や足部変形、末梢循環障害などに用いられる。

3 股関節装具は股関節筋群の麻痺や股関節疾患(ペルテス病や先天性股関節脱臼)、脊髄損傷患者、異常歩行(脳性麻痺の内転・内旋歩行)などに用いられる。

4 腰椎装具(体幹装具)は腰椎前弯の矯正や腰椎分離症、腰部脊柱管狭窄症、胸腰椎の圧迫骨折に用いられる。
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ