0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【一般臨床】半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。
1 音
2 音
3 音
4 音

【解答】
○2 音

【解説】
心音の基本
I音…房室弁閉鎖(心室収縮期の開始)である。持続時間が長く鈍い音であり、最高聴取部位は心尖部である。

II音…半月弁閉鎖(心室拡張期の開始)である。持続時間が短く高調な音であり、最高聴取部位は心基部である。

心音の聴診主要部位
・大動脈弁領域(第2肋間胸骨右縁)
・肺動脈弁領域(第2肋間胸骨左縁)
・三尖弁領域(第4肋間胸骨左縁)
・僧帽弁領域(心尖部)がある。

また、大動脈弁領域と肺動脈弁領域をあわせて心基部という。

【引用URL】
http://anythingnursing.web.fc2.com/sinon.html
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ