0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【臨床医学各論】狭心症について正しいのはどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】臨床医学各論
狭心症について正しいのはどれか。
1 心電図ではP波の変化が特徴である。
2 発作時にはニトログリセリンが有効である。
3 冠攣縮型による狭心症は日中に起こりやすい。
4 不安定狭心症は心筋梗塞へ移行しにくい。

【解答】
○2 発作時にはニトログリセリンが有効である。

【解説】
1 発作時の心内膜下虚血ではST低下、冠攣縮性の発作時ではST上昇を認める。

3 冠攣縮型による狭心症は夜中から明け方にかけて出現する胸痛である。

4 不安定狭心症は心筋梗塞へ移行する危険性のある狭心症である。

【参考文献】
医歯薬出版株式会社 臨床医学各論第2版
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ