【臨床医学総論】一次救命処置はどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】臨床医学総論
一次救命処置はどれか。
1 静脈路の確保
2 人工呼吸器の使用
3 心電図モニター装着
4 胸骨圧迫式心臓マッサージ
【解答】
○4 胸骨圧迫式心臓マッサージ
【解説】
一次救命処置(BLS) (Basic Life Support)
一次救命処置とは 、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のことである。専門的な器具や、薬品などを使う必要がないので、正しい知識と適切な処置の仕方さえ知っていれば、誰でも行うことができる。
1:意識のない人を見つけた、目の前で倒れた。
↓周囲の安全を確認する。
2:緊急通報とAEDを要請する。
↓
3:呼吸を確認する。
↓大きな声で呼びかける、呼吸をしていないか正常な呼吸でない場合
4:CPRを開始する。
手順
胸骨圧迫から開始する。
胸骨圧迫のみでもOK
胸骨圧迫は
・強く、早く
・少なくとも5cmは圧迫する。
・少なくとも1分間に100回のテンポで
・胸を毎回元の位置に
・圧迫の中断は最小限に
人工呼吸ができるなら
・圧迫:人工呼吸は30:2の比率で
・人工呼吸は軽く胸が上がる程度で
AEDが入手できた場合
AEDで解析し、指示されればショックを行なう。
CPRを2分行い、AEDで解析(指示されればショック)を繰り返す。
AEDの使い方
・まず電源を入れる
・音声指示に従う
・ショックをするときは誰も患者に触れていないことを確認して
・ショックの後はすぐに胸骨圧迫からCPRを開始する。
【引用URL】
http://www.acls.jp/ipn_bls_what.php
-----------------------------
【問題】臨床医学総論
一次救命処置はどれか。
1 静脈路の確保
2 人工呼吸器の使用
3 心電図モニター装着
4 胸骨圧迫式心臓マッサージ
【解答】
○4 胸骨圧迫式心臓マッサージ
【解説】
一次救命処置(BLS) (Basic Life Support)
一次救命処置とは 、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のことである。専門的な器具や、薬品などを使う必要がないので、正しい知識と適切な処置の仕方さえ知っていれば、誰でも行うことができる。
1:意識のない人を見つけた、目の前で倒れた。
↓周囲の安全を確認する。
2:緊急通報とAEDを要請する。
↓
3:呼吸を確認する。
↓大きな声で呼びかける、呼吸をしていないか正常な呼吸でない場合
4:CPRを開始する。
手順
胸骨圧迫から開始する。
胸骨圧迫のみでもOK
胸骨圧迫は
・強く、早く
・少なくとも5cmは圧迫する。
・少なくとも1分間に100回のテンポで
・胸を毎回元の位置に
・圧迫の中断は最小限に
人工呼吸ができるなら
・圧迫:人工呼吸は30:2の比率で
・人工呼吸は軽く胸が上がる程度で
AEDが入手できた場合
AEDで解析し、指示されればショックを行なう。
CPRを2分行い、AEDで解析(指示されればショック)を繰り返す。
AEDの使い方
・まず電源を入れる
・音声指示に従う
・ショックをするときは誰も患者に触れていないことを確認して
・ショックの後はすぐに胸骨圧迫からCPRを開始する。
【引用URL】
http://www.acls.jp/ipn_bls_what.php
¥0