【一般臨床】心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。
1 ファロー(Fallot)四徴症 ―― ばち状指
2 僧帽弁狭窄症 ―――――― 拡張期雑音
3 狭心症 ――――――――― 心電図のST低下
4 心房中隔欠損症 ――――― 左心系負荷増大
【解答】
○1 ファロー(Fallot)四徴症 ―― ばち状指
○2 僧帽弁狭窄症 ―――――― 拡張期雑音
○3 狭心症 ――――――――― 心電図のST低下
×4 心房中隔欠損症 ――――― 左心系負荷増大 → 右心系負荷増大
【解説】
心房中隔欠損症は右心房と左心房の間にある心房中隔とよばれる壁に、欠損孔が開いている疾患をいう。先天性心疾患の約6〜10%を占める病気で、男女比1:2で女性に多い。
正常では、肺で酸素を取り込んだ動脈血は左心房から左心室へ流れ込み、そこから全身へ送り出される。心房中隔欠損症の場合は、動脈血の一部が欠損孔を通って左心房から右心房に流れ、再び肺循環に入ってしまう。右心房や右心室の負担が増え、特に肺への血流が増加することで肺うっ血、肺高血圧を引き起こす。
【引用URL】
http://doctorblackjack.net/about_heart_trouble/ope_index_02.html
-----------------------------
【問題】一般臨床
心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。
1 ファロー(Fallot)四徴症 ―― ばち状指
2 僧帽弁狭窄症 ―――――― 拡張期雑音
3 狭心症 ――――――――― 心電図のST低下
4 心房中隔欠損症 ――――― 左心系負荷増大
【解答】
○1 ファロー(Fallot)四徴症 ―― ばち状指
○2 僧帽弁狭窄症 ―――――― 拡張期雑音
○3 狭心症 ――――――――― 心電図のST低下
×4 心房中隔欠損症 ――――― 左心系負荷増大 → 右心系負荷増大
【解説】
心房中隔欠損症は右心房と左心房の間にある心房中隔とよばれる壁に、欠損孔が開いている疾患をいう。先天性心疾患の約6〜10%を占める病気で、男女比1:2で女性に多い。
正常では、肺で酸素を取り込んだ動脈血は左心房から左心室へ流れ込み、そこから全身へ送り出される。心房中隔欠損症の場合は、動脈血の一部が欠損孔を通って左心房から右心房に流れ、再び肺循環に入ってしまう。右心房や右心室の負担が増え、特に肺への血流が増加することで肺うっ血、肺高血圧を引き起こす。
【引用URL】
http://doctorblackjack.net/about_heart_trouble/ope_index_02.html
¥0