【一般臨床】ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。
1 一日尿蛋白量3.5g以上
2 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
3 血清総コレステロール値250mg/100mL以上
4 浮腫
【解答】
×2 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
【解説】
<成人におけるネフローゼ症候群の診断基準>
1 蛋白尿:3.5g/日以上が持続する。
(随時尿において尿蛋白/尿クレアチニン比が3.5g/gCr 以上の場合もこれに準ずる)
2 低アルブミン血症:血清アルブミン値3.0g/dL以下
血清総蛋白量 6.0g/dL 以下も参考になる。
3 浮腫
4 脂質異常症(高 LDL コレステロール血症) /血清総コレステロール量が250mg/100ml以上
1と2を同時に満たし、明らかな原因疾患がないものを一次性ネフローゼ症候群と診断する。明らかな原因疾患をもつものを二次性に分類する。
【引用URL】
http://www.eonet.ne.jp/~sanei/nef-01.htm
-----------------------------
【問題】一般臨床
ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。
1 一日尿蛋白量3.5g以上
2 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
3 血清総コレステロール値250mg/100mL以上
4 浮腫
【解答】
×2 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
【解説】
<成人におけるネフローゼ症候群の診断基準>
1 蛋白尿:3.5g/日以上が持続する。
(随時尿において尿蛋白/尿クレアチニン比が3.5g/gCr 以上の場合もこれに準ずる)
2 低アルブミン血症:血清アルブミン値3.0g/dL以下
血清総蛋白量 6.0g/dL 以下も参考になる。
3 浮腫
4 脂質異常症(高 LDL コレステロール血症) /血清総コレステロール量が250mg/100ml以上
1と2を同時に満たし、明らかな原因疾患がないものを一次性ネフローゼ症候群と診断する。明らかな原因疾患をもつものを二次性に分類する。
【引用URL】
http://www.eonet.ne.jp/~sanei/nef-01.htm
¥0