0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【生理学】テストステロンの生理的作用はどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】生理学
テストステロンの生理的作用はどれか。
1 血糖値下降
2 筋肉増強
3 浸透圧上昇
4 体温低下

【解答】
○2 筋肉増強

【解説】 テストステロン(男性ホルモン/アンドロゲン/アンドロジェン)は精巣から分泌される。
精巣は多数の精細管からなり、精細管の間を埋める間質にある間質細胞(ライジッヒ細胞)からテストステロンが生成、分泌される。テストステロンはコレステロールから作られるステロイドホルモンである。

(生理作用)
1 セルトリ細胞に作用して精子形成を促進する。
2 前立腺、精嚢の発育促進し、機能維持する。
3 男性の二次性徴の発現を促す。
4 筋および骨基質のタンパク質合成を促進する。
5 性欲を亢進させる。

【参考書籍】医歯薬出版株式会社 生理学 第3版
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ