0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【一般臨床】急性胆嚢炎で疼痛がみられる部位はどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】一般臨床
急性胆嚢炎で疼痛がみられる部位はどれか。
1 右季肋部
2 右下腹部
3 左季肋部
4 左下腹部

【解答】
○1 右季肋部

急性胆嚢炎右上腹部痛(右季肋部)に認められる。
胆嚢炎の疼痛は持続時間が長くなり(すなわち6時間超)、さらに重度となる。嘔吐、右肋骨下(右季肋部)の圧痛がよくみられる。数時間以内に、マーフィー徴候(右上腹部の触診時に深い吸気により疼痛が悪化し,吸気が途絶する)が現れ、右側腹部の不随意筋性防御がみられる。発熱がよくみられ、通常微熱である。

【引用URL】
http://merckmanual.jp/mmpej/sec03/ch030/ch030c.html
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ