0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【運動学】筋線維で正しいのはどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】運動学
筋線維で正しいのはどれか。
1 SO線維(赤筋)の収縮速度は速い。
2 SO線維(赤筋)はミトコンドリアの量が少ない。
3 FG線維(白筋)ミオグロビンの含有量が多い。
4 FG線維(白筋)は疲労しやすい。

【解答】
○4 FG線維(白筋)は疲労しやすい。

【解説】
1 SO線維(赤筋)の収縮速度は遅い。(遅筋)
2 SO線維(赤筋)はミトコンドリアの量が多い。
3 FG線維(白筋)ミオグロビンの含有量が少ない。
4 FG線維(白筋)は疲労しやすい。

【補足】
type(赤筋、SO):持続的な収縮に適する。ミオグロビン(赤色)、ミトコンドリアが多い。解糖酵素が少なく、酸化酵素が多い筋。遅筋

type(白筋、FG):瞬発的な収縮に適する。ミオグロビン、ミトコンドリアが少ない。解糖酵素が多く、酸化酵素が少ない筋。速筋

※ミオグロビンは筋肉内の酸素運搬蛋白

※解糖酵素は無酸素状態での筋収縮力に関与、酸化酵素は疲労への抵抗度示す。
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ