【臨床医学各論】ウイルス性肝炎に関して正しい記述はどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】臨床医学各論
ウイルス性肝炎に関して正しい記述はどれか。
1 A型は輸血で感染する。
2 B型はDNAウイルスによる。
3 C型はワクチンで予防できる。
4 E型は慢性化しやすい。
【解答】
○2 B型はDNAウイルスによる。
【解説】
A型肝炎は経口感染する。
ワクチンで予防できるものはA、B、D型肝炎である。
慢性化しやすいものはB、C、D型肝炎である。
【補足】
・HAV(A型肝炎ウイルス)
○ピコナウイルス科ヘパトウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…主に経口感染(汚染した食物や飲み水)→流行あり
○症状…急性肝炎のみ
○ワクチン有り
・HBV(B型肝炎ウイルス)
○ピコナウイルス科オルソヘパドナウイルス属
○二本鎖DNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液、母子感染)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎→肝硬変、肝癌へ進行
○ワクチン有り
・HCV(C型肝炎ウイルス)
○フラビウイルス科ヘパシウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎→肝硬変、肝癌へ進行
○ワクチン無し
・HDV(D型肝炎ウイルス)
○デルタウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎
○ワクチン無し
・HEV(E型肝炎ウイルス)
○ヘペウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…経口感染(汚染した食物や飲み水)→流行あり
○症状…急性肝炎
○ワクチン無し
【引用URL】
http://kusuri-jouhou.com/microbe/hepatitis.html
-----------------------------
【問題】臨床医学各論
ウイルス性肝炎に関して正しい記述はどれか。
1 A型は輸血で感染する。
2 B型はDNAウイルスによる。
3 C型はワクチンで予防できる。
4 E型は慢性化しやすい。
【解答】
○2 B型はDNAウイルスによる。
【解説】
A型肝炎は経口感染する。
ワクチンで予防できるものはA、B、D型肝炎である。
慢性化しやすいものはB、C、D型肝炎である。
【補足】
・HAV(A型肝炎ウイルス)
○ピコナウイルス科ヘパトウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…主に経口感染(汚染した食物や飲み水)→流行あり
○症状…急性肝炎のみ
○ワクチン有り
・HBV(B型肝炎ウイルス)
○ピコナウイルス科オルソヘパドナウイルス属
○二本鎖DNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液、母子感染)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎→肝硬変、肝癌へ進行
○ワクチン有り
・HCV(C型肝炎ウイルス)
○フラビウイルス科ヘパシウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎→肝硬変、肝癌へ進行
○ワクチン無し
・HDV(D型肝炎ウイルス)
○デルタウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…非経口感染(血液)
○症状…急性肝炎+慢性肝炎
○ワクチン無し
・HEV(E型肝炎ウイルス)
○ヘペウイルス属
○一本鎖RNAを持つ
○感染経路…経口感染(汚染した食物や飲み水)→流行あり
○症状…急性肝炎
○ワクチン無し
【引用URL】
http://kusuri-jouhou.com/microbe/hepatitis.html
¥0