0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【リハビリテーション】徒手筋力テストで筋の収縮はみられるが、関節運動は起こらないのはどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】リハビリテーション医学
徒手筋力テストで筋の収縮はみられるが、関節運動は起こらないのはどれか。
1 MMT1
2 MMT2
3 MMT3
4 MMT4

【解答】
○1 MMT1

【解説】
徒手筋力テスト(MMT)は身体の筋力評価するテスト。6段階表示が使われる。

1 MMT1では筋の収縮はみられるが関節運動は起こらない。

2 MMT2では重力を除けば正常可動域一杯に動く。【 臥位姿勢 】

3 MMT3では抵抗を加えなければ重力に抗して、正常可動域一杯に動く。 

4 MMT4ではある程度の抵抗を加えても重力に抗して、正常可動域一杯に動く。
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ