【解剖学】膵臓について正しい記述はどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】解剖学
膵臓について正しい記述はどれか。
1 第4・第5腰椎の高さにある。
2 後腹壁に付着している。
3 左端は十二指腸に接している。
4 膵液はランゲルハンス島から分泌される。
【解答】
○2 後腹壁に付着している。
【解説】
1 膵臓は第1、2腰椎の高さにある。
2 膵臓は後腹壁に接しており、腹膜には包まれていないので、腹膜後器管である。
3 膵頭部(右端)では十二指腸に接し、膵尾部(左端)では脾臓に接する。
4 ランゲルハンス島からはホルモンが分泌される。膵液は腺房細胞で合成され、腺房腔というすき間に分泌される。腺房腔につながる導管から膵管に運ばれ、十二指腸に開口する。
-----------------------------
【問題】解剖学
膵臓について正しい記述はどれか。
1 第4・第5腰椎の高さにある。
2 後腹壁に付着している。
3 左端は十二指腸に接している。
4 膵液はランゲルハンス島から分泌される。
【解答】
○2 後腹壁に付着している。
【解説】
1 膵臓は第1、2腰椎の高さにある。
2 膵臓は後腹壁に接しており、腹膜には包まれていないので、腹膜後器管である。
3 膵頭部(右端)では十二指腸に接し、膵尾部(左端)では脾臓に接する。
4 ランゲルハンス島からはホルモンが分泌される。膵液は腺房細胞で合成され、腺房腔というすき間に分泌される。腺房腔につながる導管から膵管に運ばれ、十二指腸に開口する。
¥0