0
¥0

現在カート内に商品はございません。

この動画は有料動画です。
すでにご購入済みのお客様はログインしてご視聴ください。

まだ会員登録されていないお客様は、
会員登録の上ご購入・ご視聴ください。

【生理学】肺循環について正しい記述はどれか。

1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】生理学
肺循環について正しい記述はどれか。
1 大循環とも呼ばれる。
2 体循環の動脈圧より低い。
3 肺動脈は動脈血を運ぶ。
4 肺静脈は右心房に血液を運ぶ。

【解答】
○2 体循環の動脈圧より低い。

【解説】
1:肺循環小循環とよばれる。
大循環(体循環)とは左心室から拍出された血液が大動脈に入り、各器官へ分配された後、大静脈から右心房に戻る経路のことである。

2:肺循環は経路が短く、肺動脈の厚さも体循環系の動脈に比べて薄く、循環抵抗は著しく低い。そのため、肺動脈血圧は体循環血圧よりも低く、収縮期血圧で約25mmHgである。

3: 肺循環では肺動脈は静脈血を、肺静脈では動脈血を運ぶ。

4:肺静脈は左心房に血液を運ぶ。
右心室から拍出された血液は、肺動脈、肺毛細血管、肺静脈を経て左心房に戻る。
¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ