【生理学】運動反射と反射中枢の組合せで正しいのはどれか。
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
【問題】生理学
運動反射と反射中枢の組合せで正しいのはどれか。
1 横隔膜反射 ――― 脊髄
2 屈曲反射 ―――― 延髄
3 立ち直り反射 ―― 橋
4 緊張性頸反射 ―― 中脳
【解答】
○1 横隔膜反射 ――― 脊髄
【解説】
1 横隔膜反射は皮膚反射の1つで、胸部の下方の皮膚を刺激すると横隔膜が反射性に収縮する。
反射中枢は脊髄である。
2 屈曲反射は引っ込め反射ともいい、皮膚や筋・関節などへの強い刺激によって同側の屈筋が収縮し、伸筋が弛緩して起こる反射である。
反射中枢は脊髄である。
3 立ち直り反射は動物でどんな姿勢からでも反射性に正常な起立姿勢にもどることのできる反射である。
反射中枢は中脳である。
4 緊張性頸反射は動物で頭を右にねじると左側の前肢と後肢が屈曲し、右側の前肢と後肢は伸展する。
反射中枢は延髄である。
-----------------------------
【問題】生理学
運動反射と反射中枢の組合せで正しいのはどれか。
1 横隔膜反射 ――― 脊髄
2 屈曲反射 ―――― 延髄
3 立ち直り反射 ―― 橋
4 緊張性頸反射 ―― 中脳
【解答】
○1 横隔膜反射 ――― 脊髄
【解説】
1 横隔膜反射は皮膚反射の1つで、胸部の下方の皮膚を刺激すると横隔膜が反射性に収縮する。
反射中枢は脊髄である。
2 屈曲反射は引っ込め反射ともいい、皮膚や筋・関節などへの強い刺激によって同側の屈筋が収縮し、伸筋が弛緩して起こる反射である。
反射中枢は脊髄である。
3 立ち直り反射は動物でどんな姿勢からでも反射性に正常な起立姿勢にもどることのできる反射である。
反射中枢は中脳である。
4 緊張性頸反射は動物で頭を右にねじると左側の前肢と後肢が屈曲し、右側の前肢と後肢は伸展する。
反射中枢は延髄である。
¥0