【臨床医学総論】自律神経反射はどれか。
国試ノバセル
サクッとできる! カコ問集
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
鍼灸 総論 2016
難易度:★★☆☆☆
-----------------------------
【問題】
自律神経反射はどれか。
1 バビンスキー反射
2 ホフマン反射
3 モロー反射
4 アシュネル反射
【解答】
○4 アシュネル反射
【解説】
1 バビンスキー反射は下肢の病的反射である。
2 ホフマン反射は上肢の病的反射である。
3 モロー反射は原始反射である。
4 アシュネル反射は眼球心臓反射ともいい、自律神経反射である。両側眼球を指で圧迫すると徐脈をきたす。正常では1分間に6〜8程度の脈拍減少をみるが、10以上の減少を陽性とする。
【ポイント】
※まずはグループにしてネーミングから覚えて、やり方をしろう。
自律神経反射(対光反射、輻輳反射、アシュネル反射、ツェルマクーへ―リング反射)
上肢の病的反射(ホフマン反射、トレムナー反射、ワルテンベルグ反射)
下肢の病的反射(バビンスキー反射、チャドック反射、オッペンハイム反射、ゴードン反射、シェーファー反射、ゴンダ反射、ロッソリモ反射、メンデル・ベヒテレフ反射、足クローヌス、膝クローヌス)
原始反射(モロー反射、吸引(吸啜)反射、把握反射)
サクッとできる! カコ問集
1分でわかる国家試験対策
-----------------------------
鍼灸 総論 2016
難易度:★★☆☆☆
-----------------------------
【問題】
自律神経反射はどれか。
1 バビンスキー反射
2 ホフマン反射
3 モロー反射
4 アシュネル反射
【解答】
○4 アシュネル反射
【解説】
1 バビンスキー反射は下肢の病的反射である。
2 ホフマン反射は上肢の病的反射である。
3 モロー反射は原始反射である。
4 アシュネル反射は眼球心臓反射ともいい、自律神経反射である。両側眼球を指で圧迫すると徐脈をきたす。正常では1分間に6〜8程度の脈拍減少をみるが、10以上の減少を陽性とする。
【ポイント】
※まずはグループにしてネーミングから覚えて、やり方をしろう。
自律神経反射(対光反射、輻輳反射、アシュネル反射、ツェルマクーへ―リング反射)
上肢の病的反射(ホフマン反射、トレムナー反射、ワルテンベルグ反射)
下肢の病的反射(バビンスキー反射、チャドック反射、オッペンハイム反射、ゴードン反射、シェーファー反射、ゴンダ反射、ロッソリモ反射、メンデル・ベヒテレフ反射、足クローヌス、膝クローヌス)
原始反射(モロー反射、吸引(吸啜)反射、把握反射)
¥0